支部紹介

支部製作物

青森支部 購入連絡先:青森支部 事務局<TEL:090-2987-1944/FAX:0172-53-3425/
設立30周年記念誌「手風」 付録 記念講演DVD(高田英一氏)
設立30周年記念誌 「手風」
付録 記念講演DVD(高田英一氏)
1,500円

設立時から現在にいたるまで、青森支部の活動を豊富な写真と資料で構成し、臨場感あふれるページとなっています。東北、全国の運動と比較できるような年表。記念誌の作成を計画している支部の参考に最適な一冊です。

岩手支部 購入連絡先:岩手支部事務局 七木田かおる
<MAIL:k-nan@dance.ocn.ne.jp
<FAX:019-622-7052>
べこたんポロシャツ
マスキングテープ
350円(税込・送料別)

岩通研設立30周年記念で作成したものです。べコタンのイラストが8種類、アイラブユーの手話イラストが2種類、文字4種類(「岩通研」「岩手手話通訳問題研究会」各2)、計14種類の絵柄が楽しめます。
マステの使い方は十人十色。初心者さんは、右図のように文房具に貼るだけでオリジナル岩通研グッズになります(^-^)
ぜひ、おひとつお手元にいかがですか?

べこたんポロシャツ
メモ帳
200円(税込・送料別)

グッズの中では一番古株?です。現在の在庫は、設立30周年記念ロゴ入りのものがほとんどですが、若干、シンプルタイプの在庫もあります。
職場での伝言メモ、お家での買い物メモなど、使い方はあなた次第!
NEW!「令和」の文字入りのメモ帳!

べこたんポロシャツ
ミニ便せん
100円(税込・送料別)

新商品のミニ便せん。・・・と言っても、登場してから少し経ちましたが(^_^;)線入り、線無し、カラーはそれぞれ2色あります。
ちょっとしたお礼を書く時など、一筆箋的な感じにも使えます

福島支部 購入連絡先:〒960-1101 福島市大森字久保内41-8 事務局長 菊地 俊方
      <TEL/FAX 024-546-7232>
30年のあゆみ 「結」の心を未来へ
30年のあゆみ 「結」の心を未来へ
1,000円(送料別)

おかげさまで30周年!福島支部の歴史をまとめました。
全通研の創立とも深く関わりのある、福島支部。活動の「これまで」と、「これから」が分かる1冊です。2007年7月8日発行

栃木支部 購入連絡先:〒320-8508 栃木県宇都宮市若草1-10-6 栃木県聴覚障害者協会内
      <TEL:028-621-8010/FAX:028-621-7896>
慣用句文例集 ―からだ編―
「慣用句文例集 ―からだ編―」
1,000円

慣用句、諺の中でも、特に「体」の部位に関するものを抜粋し、その文意、文例を編集。文意を捉えて、手話表現をする学習に活用できる。

「栃木県市町村名の手話表現」
「栃木県市町村名の手話表現」
500円

栃木県内49市町村名(合併以前)の手話表現を編集。

「手話単語索引集」
「手話単語索引集」
800円

ある単語がどの書籍に掲載されているかを確認できる手話単語索引集。「私たちの手話」「イラスト手話辞典」「手指法辞典」3つの書籍の索引を掲載。

群馬支部 購入連絡先:全国手話通訳問題研究会 群馬支部
      <TEL/FAX 027-254-3184> (関)
「ケイワンって なあに?」 サイズはA5サイズ
「ケイワンって なあに?」
100円

2003年2月に全通研三重支部の鈴木文子さんをお招きし、頚肩腕症候群についての学習会を行った際の録音テープを文章化したものです。

「上州ろうあ者 思ひ出語り No.1~No.3」 左奥より時計回りで、要約文・裏表紙・DVD・表紙
「上州ろうあ者 思ひ出語り No.1」
「上州ろうあ者 思ひ出語り No.2」
「上州ろうあ者 思ひ出語り No.3」
各1本
会員1,500円
非会員3,000円

魅力ある手話を形に残そうと、県内のろうあ者の協力のもと手話班が奮闘しDVDを作成しました。要約文も付いていますので、手話学習を始めたばかりの方にも楽しんでいただけます。

埼玉支部 購入連絡先:埼玉県手話通訳問題研究会事務所
      <TEL/FAX 049-295-5214/
彩の国 手話学習者のためのガイドブック
彩の国 手話学習者のためのガイドブック
1,000円

埼玉を中心にした運動や歴史などをコンパクトにまとめました。手話学習者の学習教材として、また、個人のみならず今までの歩みを理解し今後の制度、あり方を考える時など手話通訳者集団でも活用できるガイドブックです。

東京支部 購入連絡先: 〒112-0005 東京都文京区水道1-4-6 浅野屋ビル3階
      <TEL:03-5684-8408/FAX:03-5684-8409/
小桜お通のだって通訳者だもん
小桜お通のだって通訳者だもん
800円

東通研機関誌「東京支部ニュース」に連載中の「小桜お通のだって通訳者だもん」の登場人物のザマス婦人でございますザマス。この連載が好評で、いよいよ冊子になりましたザマスの。通訳者 小桜橋通子(通称:小桜お通)が、自分や周りの通訳者たちの通訳現場でのエピソードを生意気にも毒舌で語っておりますザマス。でも憎めないと言われておりますザマスのよ。「こういう事、ある!ある!」「ウソ!こんな通訳者いるの?!」「ア~ 私もやっちゃうかもぉ」「通訳者ってこんな苦労があったんだぁ」などなど、笑ったり、ハッとさせられたり、耳が痛かったり…。読んでいるうちに日頃の通訳活動を省みる機会になるかもしれませんザマス。これを読むとあなたもお通ファンになる事間違いなし!ザマス。

小桜お通のだって通訳者だもん II
小桜お通のだって通訳者だもん II
800円

東通研機関誌「東京支部ニュース」に2009年から約10年間連載されていた人気コーナー「小桜お通のだって通訳者だもん」。全国のお通ファンからの熱~いご要望で冊子版Ⅱを発行しました。
あ、やっちゃった!な通訳現場での失敗体験‥ どうしよう~という困り事‥ いろいろあってもなかなか言えないですよね? 先輩通訳者の目を通してみんなで考えましょう! 
この本は手話に関わる全ての方への熱~いエールです!!
内容は‥‥「新人さんアラカルト」「現場で事件は起こる」「上から目線はいけません」「仲間っていいな」「変身しちゃった」
他にもい・ろ・い・ろ、ぜひお買い求めください。通訳者会やサークルでの事例検討に最適な一冊をぜひ!

オリジナル ブックレット3部作
オリジナル ブックレット3部作
 1.手話通訳のあり方・動き方
 2.手話通訳のあり方・動き方 part2
 3.手話通訳の面白さ・難しさ ~あなたの手話、通じていますか~
各 500円

元東京支部長で全通研会長でもあった故市川恵美子氏による理論講座、おたまじゃくし(技術)講座の内容をまとめたものです。各冊子の内容は
1.手話通訳の技術とは・手話通訳が担うものは何か。
 参考資料(伊藤論文・安藤高田論文・手話通訳士倫理綱領)
2.手話通訳の対象・全国実態調査・手話通訳者の職務・手話通訳者の能力・技術
3.手話の言語的特徴・分かりやすい手話表現
 (手話通訳チェックポイント7の確認)
手話学習を始めたばかりの方にはこれからの活動の道標として、また手話通訳活動をされている方には活動の原点を確認するために広くご活用ください。
年月を重ねても変わらず手話関係者に語り継がれる市川氏からのメッセージです。

新潟支部 新潟支部購入連絡先:新潟支部事務局 早川かつみ<住所:〒949-4525 新潟県長岡市島崎4889>
学習部 人間シリーズ DVD(訳文)
学習部 人間シリーズ DVD(訳文)
全16作品 1,500円(税込)~

2015年4月発売開始予定

第17弾 語り手:二瓶 智氏 「~ろう者として生きる~」

労働班 西村君の就活 DVD
労働班 西村君の就活 DVD
1,000円(税込)

「聴覚障害者のための就労支援DVD~」

健康対策部 資料集「てとてとて」
健康対策部 資料集「てとてとて」
販売終了

2007/9 健康対策講演会講演記録
全通研討論集会新潟支部レポート報告 他

長岡地域班 「ろうあ者が手話(かた)る 長岡空襲」 DVD
長岡地域班 「ろうあ者が手話(かた)る 長岡空襲」 DVD
非売品

ろう者の長岡空襲体験談収録
DVD寄贈先:長岡戦災資料館・長岡市内各中学校等

愛知支部 購入連絡先: 愛知県手話通訳問題研究会
      〒460-0001 名古屋市中区三の丸1-7-2 桜華会館2階
      愛知県聴覚障害者協会 気付
      <TEL:052-221-8545/FAX:052-221-8145>
研究誌 No.7 愛知の手話活動 30周年記念誌
研究誌 No.7 愛知の手話活動 30周年記念誌
500円

愛知の手話活動もNo.7となりました。今回は愛通研30周年記念誌として、会員みんなで作りあげてきた2000年度から2009年度までの活動のまとめを発刊しました。

兵庫支部 購入連絡先:
DVD「なんぎな手話 基本に返って」
手話ってやっぱり面白い
DVD「なんぎな手話 基本に返って」
2,000円

『通訳』のための内容ではなく、基本的な内容に返って手話そのものを楽しんでもらいたい、という思いで作成しました。手話の養成講座を終了したばかりの方から通訳を目指す方、通訳現場で活躍されている方まで手話に関わる幅広い方々にそれぞれのレベルで楽しんで頂けると思います。
5人のろう者にそれぞれ質問しながら自由に答えていただいていますので、生き生きとした話になっています。聞き上手になったつもりでご覧下さい。
≫DVD不良品のお詫びと対応について

DVD「なんぎな手話 読み取り 日本語にする前に~」
単語じゃないよ!
DVD「なんぎな手話 読み取り 日本語にする前に~」
2,000円

個性的な語り手9名のろう者に自由に語っていただき、全16話に編集して収録しています。日本語に換える前に手話のままで充分に分かって、ろう者とお話を楽しみ共感することを願って作りました。ろう者の背景や気持ちを理解する手掛かりとなる解説書付。
ろう者の繰り広げる空間や垣間見せる心情をぜひ共有してください。

DVD「なんぎな手話 表現編」
単語じゃないよ!ハートだよ~
DVD「なんぎな手話 表現編」
2,000円

こんなの初めて!
9話の例文を三人の通訳者が表現。全くの初聞き、前もって文章を渡しての表現、タイトルと場面設定のみ伝えての表現、と3パターンあります。また、同じ例文を2人の通訳者がそれぞれ表現しているものもあります。何の苦もなく表現しているように思えるベテラン通訳者の頭の中はどうなっているのだろう…表現後にインタビューしたものを解説としてまとめました。どこまで待って溜めたか?どこで話の先を予測したか?なぜその表現にしたのか?などなど、きっと参考になることがあるはずです。

DVD「なんぎな手話 会話ルール」
DVD「なんぎな手話 会話ルール」
2,000円

こんなの初めて!
ろう者の自然な会話を収録。6人のろう者がそれぞれ相手を代えてペアとなり、自由に会話したものを一話2~3分に編集しました。話し手が交代するタイミングやいろんなうなずきの意味など「知ってなるほど!」の解説書付きです。
「なんぎな手話」その1~3に収録されている単語も随所で表現されていますよ!ろう者との会話でどんどん真似てみてください。きっと、生き生きとした会話が楽しめると思います。

DVD「なんぎな手話 その3」
DVD「なんぎな手話 その3」
2,000円

「なんぎな手話 その1・その2」に続き、待望の「その3」ができました!!

「なんぎな手話」とは…
ろう者が会話の中でよく使うけれど講習会では教えてくれない、どう読み取ればいいのかわからない手話のこと。「その2」と同じく、単語ごとにろうあ者に短い例文をいくつか表現してもらい、それをわかりやすく解説。イラスト付き読み取り冊子もついています。
自分でも例文を考えてみて、表現がぴったりかどうかろう者に尋ねてみるなど、サークルでの学習にもご活用ください。

「なんぎな手話その3」訂正とお詫び

「なんぎな手話その3」において下記の間違いがありました。
以下のように訂正してお詫びいたします。

1.解説文  1-(1)
  誤)「料理も出来るし、優しいし面白いと思って~」
  正)「料理は出来ないが、優しいし面白いと思って~」
 2-(6)
  誤)2-(6)全文 → 正)全文削除
 2-(7)
  誤)2-(7) → 正)2-(6)

2. DVDにおいて、9-(4)の映像の次から(6)、(7)と表示されており、(5)がとんでいます。
  誤)9-(4)、(6)、(7) → 正)9-(4)、(5)、(6)

ご購入頂きました皆様に心よりお詫び申し上げます。
12月以降出荷分には、解説書の訂正及び正誤表を同封しています。

DVD「なんぎな手話 その1」 DVD「なんぎな手話 その2」
DVD「なんぎな手話 その1」
  「なんぎな手話 その2」
各2,000円
全国のみなさまからのご要望にお応えして、このたび増刷いたしました。100部限定ですので、この機会にぜひお買い求めください。

「なんぎな手話」とは…
ろう者の会話の中で日常的に使っていますが、健聴者は見落としたり、日本語に換えにくかったりする手話表現のことです。ろう者の会話の中で生き生きと気持ちを伝えあう表現としてよく使われます。読み取り例文を記載した冊子付き。手話での会話がますます楽しくなります。
サークルでの学習にも、個人の読み取り学習にもぴったり。もちろんシャドーイングで、表現学習もできます。

書籍「いのち再び」大西康子 (出版はクリエイツかもがわ)
書籍「いのち再び」大西康子
1,680円

~サポートされる身になって初めてわかることがある~
市役所の設置手話通訳者として、阪神淡路大震災後は高齢世帯援助員として聴覚障害者や高齢者をサポートする側だった著者。
自身ががんになり、初めて「サポートされる側」になったとき見えてきたこと。
支援する側にいたときは気づかなかったたくさんのことを、「書かないではおられない」という気持ちから出版した本です。「支援のあり方」を考えるきっかけに。

市川恵美子氏 全通研法人化記念講演《全通研の魅力・手話の魅力》
市川恵美子氏 全通研法人化記念講演
《全通研の魅力・手話の魅力》
2,000円 【完売しました】

2011年1月23日、兵庫で開かれた、全通研法人化記念学習会の収録DVD。
第1部 技術学習「こんなときどうしたらいい?」
第2部 講演 「全通研のこれまでとこれから」
文章おこし冊子付き 2枚組で2,000円
再生機器によっては、ごくまれに途中で止まることがあります。その場合は兵通研までご連絡ください。

山口支部購入連絡先:山口支部 岡本
      <FAX 083-927-7826>
防災関係者のためのポケットコミュニケーション
防災関係者のためのポケットコミュニケーション®
価格は山口支部へお問い合わせください

愛称「ポケコミ」と名付けたこの冊子は、2011年の医療関係者用、2017年の介護関係者用に続き、2021年7月に防災関係者用として発行しました。医療関係者、介護関係者、防災関係者の方に、まず聞こえないことを知っていただくため、いつでも活用できるようポケットサイズに作成したものです。三部作を揃えて、ぜひ地域で広くご活用ください。

徳島支部 購入連絡先:徳島県手話通訳問題研究会
      <TEL/FAX 088-631-1666>
ゆびっち
ゆびっち®
200円

国際手話の「I love you」をブローチにしています。しかも指の形は変えることができます。全国大会ではお馴染みのみなさんですが、今回販売用を作成しました。どうかお友達や手話サークにもご紹介ください。

ゆびっち.Bb
ゆびっち®.Bb
100円

国際手話の「I love you」を髪留めにしました。
あなたの髪にチャームポイントをつけてみませんか?洋服やバッグにもあなたのセンスで飾ってみませんか?
指の形は変えることができます。

「ゆびっち.Jr」「ゆびっち.Jr2」
「ゆびっち®.Jr」「ゆびっち®.Jr2」
各200円

国際手話の「I love you」をキーホルダーとブローチにしました。
“ゆびっち”の赤ちゃんとして生まれました。ボンボンが可愛いですよ。指の形は変えることができます。

ゆびっく
ゆびっく
300円(3個一組)

国際手話の「I love you」をクリップにしました。
本のしおりに、会議資料などを止めておくことができます。指の形は変えることができます。

ストラップ
ストラップ
500円

USBメモリーやスマホにぴったりサイズがうれしい
「ゆびっち®」です。あなたの心の友にもなる可愛さです!
ぜひお友達とおそろいでお買い求めください。

ブローチ
ブローチ
300円

「ゆびっち®」は商標登録をしています。
真鍋事業部長が一人で製作をしており、夏の集会でゆびっち®を目当てに販売ブースへ来られる方も増えてきて嬉しいかぎりです。
今後ともゆびっち_ファミリーをどうか宜しくお願い致します。

長崎支部 購入連絡先:〒851-2126  西彼杵郡長与町吉無田郷699-46 富永方
      <TEL/FAX 095-883-2969>
8・9ナガサキ ろうあ被爆者 山崎榮子の証言
8・9ナガサキ ろうあ被爆者 山崎榮子の証言
価格は長崎支部へお問い合わせください

「皆さん、私の話(手話)を聞いてください。…」
2003年8月9日、長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典で、被爆者代表として「平和への誓い」を発表した山崎榮子さん。その発表は、全通研長崎支部が、結成当初から、独自の取り組みとして県ろう協とともに行ってきた、ろうあ被爆者への聞き書き活動のひとつの成果でもあります。
山崎さんの「平和への誓い」と本人の「語り」をビデオ3巻に収録しました。手話学習のためだけではなく、ろうあ被爆者の生の声から、その実情と「・・世界平和を祈り・・戦争の悲惨さと平和の尊さ・・」を伝える長崎の思いを読み取ってください。

※入手ご希望の方はお問い合わせください。
※書籍「手よ語れ」も在庫があります。(1986年初版)
長崎のろう運動、教育、そして被爆者の苦しみなど、上記、山崎栄子さん他5人の体験が掲載されています。

熊本支部 購入連絡先:全通研熊本支部(熊本聴覚障害者総合福祉センター内)
      <TEL:096-383-5587/FAX:096-384-5937>
『手話通訳の手引き―よりよい手話通訳のために―』《改訂版》
『手話通訳の手引き―よりよい手話通訳のために―』《改訂版》
定価 1,500円
(支部会員 1,000円)

☆全国の仲間の要望に応えて、改訂版完成☆
1994年の初版以来、全国の仲間から手話通訳のバイブルと呼ばれ、購読されてきました。全通研熊本支部の創立10年目に、それまで、議論し積み上げてきた熊本の通訳論を整理し、集団学習・集団検証・論議の「テキスト」として製作したものです。そして!初版から10年目にして待望の「改訂版」が完成しました!

『We Love コミュニケーション』シリーズ
『We Love コミュニケーション』シリーズ
各 200円

「聞こえないこと」や「手話通訳」について正しく理解してもらい、よりよい通訳環境を準備するためのパンフレットです。
1.『We Love コミュニケーション―手話通訳を依頼されるみなさまへ―』(ピンク)
手話通訳を依頼する団体(行政や企業)向け
2.『We Love コミュニケーション―聞くこと 知ること 手で話すこと―』(みどり)
一般の健聴者向け

支部紹介