和通研は、県内では地域に根ざし、また全国的には全通研の支部として、聴覚障害者団体と連帯し、聴覚障害者福祉の向上をめざして取り組みを進めています。 現在、会員数は約100名、仲間の輪を広げようと会員拡大にも取り組んでいます。
《ブロック活動》
広い県内を4つのブロック(和歌山市・紀北・紀中・紀南)に分け、学習交流会などを開いています。少人数で集まり誰でも気軽に参加できるミニ学習会を開くなど、地域に根ざした活動を進めています。
支部学習会の様子
《学習部》
いろいろなテーマで学習会を企画し開催しています。近年は、全員参加型パネルディスカッション「手話エトセトラ」シリーズが大好評。
《書籍部》
手話や聴覚障害者問題などの書籍・ビデオの紹介、斡旋をしています。
《手話通訳部》
専任手話通訳者や登録手話通訳者が集い、経験交流や資質向上を目指して学習したり、よりより手話通訳制度のあり方について研修を深めたりしています。
《健康対策部》
手話通訳者の健康を守り、安心して業務に専念できるよう頸肩腕障害の予防検診を行い、実態の把握と予防に努めるとともに、心と体の健康を守る学習会を企画したりしています。
《機関紙部》
「和通研だより」を発行し、和通研や全通研の活動、また会員に役立つ情報の提供等、親しみやすく読みやすい紙面づくりに努めています。
〒640-8034 和歌山市駿河町35
和歌山県聴覚障害者情報センター気付
TEL:073-421-6311 FAX:073-421-6411