支部紹介

長野支部

支部結成:1980年12月 <2022年3月更新>

こんにちは!長通研(ちょうつうけん)です

信州の恵まれた自然のもと、北は高水(こうすい)から南は飯田(いいだ)地区まで11地区で構成されています。会長以外の運営委員は各地区2年ごとに持ち回ります。これは長通研の特徴の1つとなっています。
今はコロナ禍により、集まる行事は開催が難しい状態です。運営委員会は「会場に集まる人」と「オンラインで参加する人」の選択制にするなど、状況に柔軟に対応しながら活動しています。

長野支部

(選択制で行っている運営委員会)

「N-Action班」は『集まろう若者たち』のイベントを毎年開催していますが、今年度もオンラインを活用した交流の場を企画中です。
長通研では共に活動する仲間を募集中です。手話や聴覚障害者とかかわることに興味や関心がある健聴者であれば、手話が出来なくても経験がなくても、どなたでも大歓迎です。
一緒に活動しましょう!!
ご連絡お待ちしております。

【主な活動】
◎『しなの塾』の開催
・・・手話や聴覚障害等、様々な内容の勉強会
◎機関紙『長通研だより』の発行(毎月)
◎手話通訳者の健康対策
・・・講座の開催や最新情報の提供
◎聴覚障害者福祉に対する実態調査と研究活動
・・・障害者の暮らしに寄り添い、暮らしを豊かにする活動
◎書籍・DVDの販売
・・・新刊本やおススメ本の紹介・販売
◎『集まろう若者たち』『N-フェス』の開催(N-Action班の活動)
・・・次世代を担う若者たちの交流・学習イベント

連絡先

全通研事務所まで

  • 新潟支部
  • 長野支部
  • 富山支部
  • 石川支部
  • 福井支部

支部紹介